9月10日
私は掃除が好きです。
大掃除は暮れだけではなく、真夏にもしています。夏の蒸し暑い時に体を動かす事でむしろスッキリ感じていますが、掃除をしている私は「病的」であると友人に診断されてもいます。
それはさておき、浴室やエアコン、じゅうたんの染み、キッチンの換気扇はこの時期お掃除をおすすめします。
黒カビや水あかが付きやすい浴室はカビ取り用洗剤を吹き付け、その後ブラシでこすり綺麗に水で流します。歯ブラシを利用すると効果的です。カビは一度深く根付いてしまうと落ちにくいので、まめなお手入れがポイントのように思います。
我が家では最後に入浴した人がお風呂の壁や床などの水気をざっと拭き取る仕事があります。大抵は、私の役目です。
鏡についた、あのウロコ状の水垢は「の知らない世界」で紹介された N.K.Kのハイホームを使っています。これは、お勧めの一品。水回りのゴムの目地のほこりはダスキンの商品でスチームウールたわし(10コ入れ324円)を使っています。これもお勧めです。綺麗になります。
エアコンは、当医院は週1回お手入れしています。必ず内部が乾燥したと思う時間(15分くらい)送風にしてます。
じゅうたんの染みも周りをお湯でぬらして染みの上に乾いたタオルを敷いてたたいて吸います。付いたら直ぐ取るーこれも基本ですね。
水回りは、外せる部品は全て外してスポンジでこすって荒い、洗剤は50~60度のお湯に溶かして漬け置き洗いをする。一度で落ちない汚れは何日かかけて取ります。私は、子供たちが小さい時に使った粘土べラを使います。水回りの掃除には、息子の古くなった下着や靴下が大活躍です。ここぞとばかり気もち良く捨てられます。IHクッキングヒーターも汚れる度にメラミンスポンジを使って掃除してます。
掃除は、私の一番のストレス解消になっているかもしれません。