9月12日
掃除の事を呟いたらお二人から
「日々気を付けていることは何ですか。」
「習慣にしていることはないですか。」とメールで質問が届きました。
まずは、私のつぶやきを読んで下さる方が多い事に驚きました。と同時にもっと自分の事を知ってもらおうと思いました。私は今まで自分からあちこちに高い壁を築いて自分の殻に閉じこもっていたように思うからです。どう評価されようと「私らしく」「心のままに」責任と自覚を持って行動してみようと思っています。
さて、気を付けていたり習慣にしていることは特別ないです。毎日使っているのだから汚れて当たり前、「使ったら拭く」これが一番ですよね。
浴室は水が溜まりやすいところー蛇口やパッキン部分、出入りの場所を拭きます。
換気扇は一部しか届かないこともあるので、扇風機を回して換気するようにしています。
トイレは用を足したら最後に便器の内側と縁の裏側をブラシでこすることまで一連動作にしています。
活躍するのは歯ブラシ、万能クロス、歯磨き粉です。
洗面所には着古した子供の下着を切っておき、とにかく「使ったら拭く、そして捨ててしまう。」も一連にしています。
こういう事をしていると手荒れはつきものです。そろそろ、あかぎれに悩まされる季節を迎えます。ハンドクリームは色々試しました。ついた結論は何を使おうが細まめにクリームを塗ること。爪まで丁寧にマッサージしてあげることでした。手と首筋は歳を隠せません。